コンテンツまでスキップ
  • 検索フィールドが空なので、候補はありません。

オーダーの承認は必須ですか?

必須ではありませんが、承認することで各バイヤーへ注文請書(オーダーコンファメーション)が自動送信されるため、作業効率化と信頼性担保の観点から承認を推奨しています。



💡 TERMINALのオーダー承認とは?

オーダー承認 = 正式にオーダーを受領したという証憑となりますので、承認作業は必ず実施することを推奨します。

また、承認することで対象のバイヤー宛に注文請書(オーダーコンファメーション)が自動でメール送信されますので、個別にオーダー受領の連絡をする必要がなくなることもメリットです。

TERMINALは、ブランドとバイヤー双方で情報を共有し、安心した取引きができるサービスです。
承認待ち → 承認済み → 完了のステータス管理をきちんと行いましょう。

承認しなかった場合のデメリット

  • 個別にオーダー受領の連絡をする必要があり手間がかかる。
  • バイヤー画面、個人オーダー画面上に [承認待ち] や [未承認] と表示される。

    ブランド側で承認しなかった場合、バイヤー・個人オーダーともに未承認の状態でお客様の画面に表示されます。
    承認されないことから混乱を招き、問い合わせが来てしまう可能性もあります。
    • バイヤー画面
      スクリーンショット 2025-09-09 11.44.00

      スクリーンショット 2025-09-09 11.40.25
    • 個人オーダー画面
      IMG_5905-1
  • 各種レポートへの影響

    「セールスレポート」や「SKU単位の受注一覧(カスタムレポート)」は、承認済みオーダーの数値が反映されます。
    承認しなければ、これらのレポートに正しい数値が反映されません。

    各種レポートについては、以下の記事よりご確認ください。

⚠️ 以下のケースの場合、承認作業は必須です。

  • 個人オーダーでクレジットカード決済をご利用の場合
  • 在庫販売で在庫数更新タイミングを [承認時] に設定している場合
    • 承認しなければ在庫数が更新されないため、必ず承認をしてください。
    • 在庫数更新タイミングについては以下の記事よりご確認ください。