発注請書内の商品の並び順は、納期が早い順になっています。 ただし、自由入力形式で納期を入力している場合は、注意が必要です。
発注請書内の商品は、発送時期(納期)の早い順に並んでいます。
TERMINALの納期の入力形式は、2種類あります。
- 「yyyy年mm月◯旬」の形式(TERMINALの標準形式)
例)2024年10月下旬、2024年12月中旬 - 自由入力形式
例)2024/12、2024年10月〜12月、12月頃、2024年12月
自由入力形式で入力する場合は、形式によって任意の順番で並ばない可能性があります。
例)2024/1, 2024/2・・・2024/10, 2024/11, 2024/12の形式の場合(「yyyy/m」形式)
このままの表記の場合の並び順は、以下のとおりです。
2024/1, 2024/10, 2024/11, 2024/12, 2024/2, 2024/3・・・
(1月→10月→11月→12月→2月→3月・・・)
1月→2月→3月・・・の順にしたい場合は、表記を工夫することで解消可能です。
例えば以下のような表記です。
2024/01, 2024/02, 2024/03・・・2024/10, 2024/11, 2024/12
(1月→2月→3月・・・)
┗1桁月の場合は、先頭に「0」をつけて2桁に揃える
「yyyy年mm月◯旬」の形式(TERMINALの標準形式)で入力している場合は、正しい順番で並びます。
特に指定がない場合は、こちらの入力形式での入力をおすすめします。
⚠ TERMINALの標準形式と自由入力形式とが混在している場合
実際の納期の順にかかわらず、TERMINALの標準形式 → 自由入力形式という順番で並びます。
例)以下のとおり、発注した3つの品番で納期の入力形式が混在している場合
-
-
- 2024年10月下旬(TERMINALの標準形式)
- 2024/09(自由入力形式)
- 2024年11月上旬(TERMINALの標準形式)
-
発注請書上の並び順は、以下のとおり。
-
-
- 2024年10月下旬
- 2024年11月上旬
- 2024/09
-
お悩みの場合は、画面右下のチャットからサポートスタッフまでお気軽にお問い合わせください。