ブランド側からオーダー内容の変更があった場合、どのように対応したら良いですか?

対象となるオーダーが承認待ちの状態なのか、承認済みの状態なのかによって流れが異なります。

承認待ちのオーダーに変更があった場合の対応方法

1. ブランドがオーダーを承認する前に内容を変更した場合、元のオーダーはキャンセルされ、変更後の内容で新しいオーダーの下書きが作成されます

スクリーンショット 2023-11-13 13.42.03

承認前修正
※ オーダー内容の変更があった場合は通知メールが届きます

 

2. ログイン > オーダー管理 > 下書きタブと進み、作成されたオーダーの [ › 詳細 ] を押下
スクリーンショット 2023-11-13 12.58.33

3. 内容を確認し、問題なければ [ 発注 ] を押下
スクリーンショット 2023-11-13 13.02.42

内容を変更したい場合は、 [ 発注 ] の左にある [ 編集 ] を押すと、内容を編集した上で発注へ進むことができます。

 

💡 ブランド側からの内容変更ではなくご自身で発注済みの内容を変更したい場合

   一度発注されたオーダーは、バイヤー側から変更や取り下げができませんので、
   発注済みのオーダーを元に新しいオーダーを作成・発注した上で、
   元のオーダーはキャンセルしてもらうよう、ブランドへお伝えください。

 

すでに承認されたオーダーに変更があった場合の対応方法

1. ブランドが1度オーダーを承認した後に内容を変更した場合、オーダー管理の「承認済み > 要確認」に表示されます

スクリーンショット 2023-11-13 11.54.32
※ ダッシュボードのお知らせにも表示されます


2. ログイン > オーダー管理 > 承認済み > [ › 詳細 ] を押下

スクリーンショット 2023-11-13 11.55.17

3. 内容を確認し、さらに変更を希望する場合は [ 数量変更依頼 ] を、
    特に問題がなく変更内容を了承する場合は [ 数量確定 ] を押下


スクリーンショット 2023-11-13 12.00.38

※ [ 数量変更依頼 ] を押すと、ブランド側で再度数量を変更した後もう一度同じように確認依頼が届きます
※ [ 数量確定 ] を押すと、オーダーが承認済みステータスとなります