バイヤー管理での登録とは別に、オーダーの承認時に得意先コードを設定する必要があります。受注データに反映されていない場合、オーダーが承認待ちであるか、承認時に設定していなかったなどの可能性が考えられます。
オーダー管理からダウンロードした受注データCSVに得意先コードが反映されていない場合、以下のような可能性が考えられます。
受注データをダウンロードする手順は以下の記事をご確認ください。
①承認待ちのオーダーだから
オーダーに対するの得意先コードの設定は、承認時におこなうことができます。
承認待ちのオーダーには、TERMINAL上で得意先コードを設定することはできません。
承認後に受注データをダウンロードするか、別途Excel上で追加する等でご対応ください。
②オーダーの承認時に未設定だったから
得意先コードをオーダーに反映するには、オーダーの承認時に得意先コードを設定する必要があります。
承認の手順や得意先コードを設定するタイミングは以下の記事をご確認ください。
⚠️ バイヤー管理で登録していても、自動的にオーダーに設定されるわけではないので
ご注意ください。
③受注登録のオーダー作成時に未設定だったから
受注登録で「注文済みの状態」のオーダーを作成・登録する場合は、最後に得意先コード等を設定する箇所があります。
受注登録の手順や得意先コードを設定するタイミングは以下の記事をご確認ください。
承認済みのオーダーに後から得意先コードを設定する方法
得意先コードを設定しないまま承認したり、受注登録を完了したとしても、後から設定することができます。
手順は以下の記事をご確認ください。